バイオリン ドイツでのヴァイオリンレッスン【2】 ドイツでのバイオリンのレッスンの話をさせていただきます。 私は、1986年の8月に再度ドイツに渡り形ばかりの入学試験を受け、9月から無事エルネ・シェベスチァンのクラスでレッスンを受けられることになりました。 彼のクラスでは、レッスンの時... 2022.12.13 バイオリン未分類
バイオリン ドイツでのヴァイオリンレッスン【1】 今回は、ドイツでのバイオリンのレッスンの様子についてお話しさせていただきたいと思います。 私がアウグスブルクのレオポルド・モーツァルト・コンセルバトリウムで師事していたのは、ハンガリー出身のエルネ・シェベスチァンというバイオリ二ストでした... 2022.11.25 バイオリン
バイオリン 演奏会ご来場のお礼 去る2022年11月7日19時より札幌ふきのとうホールにおきまして を無事執り行なうことが出来ました。 年に1回のピアノ三重奏の演奏会なのですが、今回のプログラムはとても知名度の低いレアな曲ばかりでした。 それにもかかわらず、とてもたく... 2022.11.16 バイオリン雑感
バイオリン 顎当てについて 今回は、顎当てについてお話ししたいと思います。 顎当ては、肩当てと共に楽器を保持する為にとても重要なものです。いわゆる付属品とか、小物などと言われていますが、実は体格や持ち方に合っていない顎当てを使っている方が結構いらっしゃいます。 顎... 2022.08.30 バイオリン
バイオリン バイオリン弓の松脂について 今回は、松ヤニについてお話ししたいと思います。 バイオリンの松ヤニには、様々な種類がありますが、価格も安いものでは数百円から高価なものでは1万円以上するものもあります。 そもそも、バイオリンの弓というのは馬の尻尾が張ってあるのですが、そ... 2022.08.29 バイオリン
バイオリン バイオリンの弦選びについて バイオリンの弦について、お話ししたいと思います。 どんな弦を使ったら良いのですか?という質問をよく頂きますが、理想を言えば、音が良くて、使いやすく(コントロールしやすい)、値段が安く、長持ちする、という感じですが なかなか現実的にはむずか... 2022.08.14 バイオリン